top of page

情報漏洩:措置命令・報告義務違反の罰則について法定刑を引き上げました。

あなたの会社の社会性信頼を維持するためにもUTMの導入でしっかりとサイバーセキュリティ対策を。


法令違反に対する罰則が強化される

罰則が強化されたのは、以下の2点です。

・措置命令・報告義務違反の罰則について法定刑を引き上げた・法人に対する罰金刑を引き上げた

措置命令・報告義務違反の罰則について法定刑を引き上げた

今回の改正において、措置命令・報告義務違反の罰則について法定刑が引き上げられました。これにより、制裁の実効性が上がり、命令違反や虚偽報告の抑止が期待されます。

個人情報保護法173条は、同法145条2項・3項(個人情報保護委員会の措置命令)に違反した場合には、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処することを定めました。旧法下では、同規定に違反した場合の法定刑は6月以下の懲役又は30万円以下の罰金(旧個人情報保護法84条)であり、今回の改正で重罰化が行われたことになります。

また、個人情報保護法177条は、同法143条1項および同法150条の規定(報告拒否・虚偽報告等の報告義務違反)に違反した場合には、50万円以下の罰金に処することを定めました。旧法下では30万円以下の罰金であり、今回の改正により重罰化がなされました。

改正点の要約

旧法│罰則は、それぞれ以下のとおりであった。・措置命令の違反の罰則:6 か月以下の懲役又は30 万円以下の罰金・個人情報データベース等の不正流用:1年以下の懲役又は50万円以下の罰金・報告義務違反の罰則:30 万円以下の罰金新法│それぞれ以下のとおり強化された。・措置命令違反の罰則:1 年以下の懲役又は100 万円以下の罰金・個人情報データベース等の不正流用:1年以下の懲役又は50万円以下の罰金・報告義務違反の罰則:50 万円以下の罰金

*個人情報データベース等の不正流用については変化なし。

法人に対する罰金刑を引き上げた

今回の改正においては、重罰化による抑止効果期待を目指し、法人に対する罰金刑を引き上げました。旧法下では、法人に対する罰金の額については行為者等と同じ法定刑でした(旧個人情報保護法87条)。しかし、個人情報保護法179条1項は、個人情報保護法173条および同法174条に違反した場合には、法人に対して1億円以下の罰金を科すとし、法人への高額な罰金制度を導入しました。

改正点の要約

旧法│法人への罰則は、それぞれ以下のとおりであった。・措置命令の違反の罰則:30万円以下の罰金・個人情報データベース等の不正流用:50万円以下の罰金・報告義務違反の罰則:30万円以下の罰則新法│それぞれ以下のとおり強化された。・措置命令違反の罰則:1億円以下の罰金・個人情報データベース等の不正流用:1億円以下の罰金・報告義務違反の罰則:50万円の罰則

#情報漏洩

#インターネットセキュリティ

#UTM野添通信

最新記事

すべて表示

インターネットセキュリティとその対策について。

以下はオフィスや自宅のセキュリティに関する 一般的な質問とその答えの例です。 --- Q1: オフィスや自宅のセキュリティを強化する最初のステップは何ですか? A1: セキュリティリスクの評価を行い、現在のセキュリティシステムの弱点を特定することです。これには物理的なセキュ...

インターネットセキュリティの必要性について

インターネットセキュリティの必要性は非常に高く、いくつかの重要な理由があります。 1. 個人情報の保護: インターネット上には個人情報が溢れています。これには、銀行情報、身分証明書、住所などが含まれます。セキュリティ対策がないと、この情報が盗まれるリスクがあります。 2....

Commenti


bottom of page